「関ぶぅログ」は岐阜県関市の魅力を伝えます
せきの再発見フリーマガジン「ぶうめらん」は、「関って何にもあらへん!」その言葉に反論すべく始め、関市のたくさんの情報を届けてきました。
16年間続けてきたフリーマガジン「ぶうめらん」は、86号を持ちまして休刊することになりましたが、地域の情報発信は今後も大切な役割があると考えています。

今後はWEBと紙から発信する、新形態でお届けしますが、めざしているものは変わりません。
これからも、関に「戻ってきたい」・「住み続けたい」と思えるよう、食や文化はもちろん、多岐に渡る情報をお届けします。
まだスタートしたばかりの「関ぶぅログ」、力になってもらえないでしょうか?
「関ぶぅログ」に広告を掲載する ~ 関の魅力を伝えたい事業所・団体・個人の方~
「関に戻ってきて住み続けられるまち」にするために、関を好きになってもらいたい。
せき・まちづくりNPOぶうめらんは、市内の情報を記事にしてこれからも届けていきます。
新しい形態で発信していく「関ぶぅログ」に、関の魅力を伝える広告を掲載しませんか?
バナー掲載や、タイアップ記事で
・バナー掲載
・タイアップ記事(記事広告)
イベントや、お知らせなど、バナー広告などで掲載できます。
掲載場所、期間、料金など、詳細をお問い合わせください。
広告掲載のお問い合わせは、ぶうめらん公式LINEからお願いします
ぶうめらん公式LINEを友だちに追加
→メッセージに「広告」と入力
→送信してください
<ボランティアライター>の仲間になる
岐阜県関市に暮らす人、Uターン・Iターンを考える人に役立つ情報を掲載する
「関ぶぅログ」には、「関市で暮らす」が見えてきます。フリーマガジン「ぶうめらん」の過去の特集からもわかるように、関市の食や農業、働き方など、様々な情報を取材してきました。
- 関のGOODモーニング (VOL.67)
- 関の米はウマイやら?(VOL.65)
- 関で始める新しい働き方 暮らし方(VOL.72)
これからの「関ぶぅログ」にもご期待ください。
せき・まちづくりNPOぶうめらんの活動を、<寄付>で応援する
せき・まちづくりNPOぶうめらんは、情報発信をしているだけではありません。
・中高生のキャリア支援
・地域コミュニティ支援
・企業のCSVコンサルタント
<2022年度実績> Drop in、女性のつながりサポート、関ジモト大学など
・せきのごちゃまぜプロジェクト「Drop in」( https://seki-dropin.com/ )
・女性のつながりサポート ( https://vousmelan.com/web/664 )
・関ジモト大学2022 ( https://vousmelan.com/web/688 )
など
関に暮らす人が、より関を好きになってもらえるような活動もしていきます。
寄付は<Syncable>より、クレジットカード・銀行振込にて受け付けています。
「せき・まちづくりNPOぶうめらん」への寄付は、NPOへの寄付が簡単にできる「Syncable」のサイト経由で、300円から可能です。(毎月の寄付か、今回限りの寄付か、選べます。)